古典は愉し
ニコ生で蝉丸Pの講義を聞くのが日課になっています。と、いっても毎日講義があるわけではないのですが(ご衆知のとおりw)ほぼ日ですよね、毎度々々めさめさ楽しく拝聴しています。
で。現在(このエントリの日付時点)、『菜根譚』を取り上げての講義がはじまりました。そちらを聴いていてひとつ思い出したことが。
私、前回の解釈エントリ書いた時、『菜根譚』て、
あの絵の名前だと思ってましたー
……
中学生からやり直せ。
あ、あと、こないだ古本屋で日本史のテキストを眺めていた時に初めて、「真宗」=浄土真宗という事実に気づきましたね。
真宗と浄土真宗て別の宗派だと信じてたー
…あ、あと、一つ眼の亀が一本の浮き木を見つける、という説話は法華経にあるんですね!…出典知らんままネタにしとったのかい!
大丈夫、問題だ。鋭意勉強中の日々であります。あと(まだあるんかいっ)…や、お盆ネタがひとつあるんですが、時季をずいぶん逸してますがまだ忘れてません!11月のうちに書く…かしら?
おおさわ☆たかおに薬売りの台詞を朗読してもらいました
twitterでイラストレーターのグリヒルさんが呟いていたサイトで私もお借りしてみました。
http://www.rodoku.jp/reading/3bbdf453bd1b512eb957426a8e77d55e
自分のケータイでは聴けたけど、たぶんPCも同じアドレスで大丈夫かと。むう、リツイートばかりですみません。
たかおさんはさらっと読ってくれてます。BGMがいい味かとw
3/29に拍手コメントくださった方へ
ご訪問いただきありがとうございました!!!
拙サイトの解釈がわずかなりともお役に立てば本望です。
真と理を探し求めるモノノ怪ファンは未だ多く。拙サイトのような場にすらおとなふものは絶えずして…じゃない、訪れて何かを見つけて下さる。嬉しい。
☆ ☆ ☆
そういえば、一昨日の晩には怪(坂井)化猫を観ていました。哀しくなってしまうので、大詰めは鵺後編に切り替えました(どーゆー切替だ)。
心理状態しだいでは鵺ラストで泣くこともあります。そんな時はまた他の話に切り替えます(笑)。
なんか、モノノ怪を観たくなる時は、実は他に気になってることがある、ていうような時が多くて、あの世界からちょっと力をわけてもらうけども、ひたるのはちょっと余裕がない…みたいなときに、ヘンな切り替えしてしまうみたいです。深夜のザッピングを自前で再現してるのかもしれません。
何かを探してモノノ怪見て、見つけて書いたものを見て誰かが何かを見つけてくれたらいいな。また何か、なんでもいいから書きたいです。読んでくれて、ありがとう。
モノノ怪のかたち全くわからないという歌つくりました
大正ロマン手帖
大正ロマン手帖---ノスタルジック&モダンの世界 (らんぷの本)
- 作者: 石川桂子
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2009/12/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 58回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ところで、「モダン・ガール」という記事のなかに、市川節子のモデルっぽい人を発見しました。例によって今更すぎるネタなんですけど、引用。
流行よりもだいぶ早い大正八年、当時読売新聞婦人部の新人記者・望月百合子は、友人の大橋房子とともに断髪洋装を決行した。(中略)『…洋服屋があって、頼めば作ってくれると知って、房はピンク、私(百合子)は白のワンピースをあつらえた。』(注:『』内は望月百合子の著作から引用されています)
白いワンピース、ですよ!望月百合子氏は鰍沢に記念館があるほどの有名人。しかも元新聞記者。節子のモチーフになっててもぜんぜんおかしくないですよね。検索すると…たくさんいろいろ出てきます。私もめまいがしています。
ところで百合子が断髪した時期は、昭和にかかっているとしたマイ解釈とくらべるとだいぶ早いのですが…カフェの普及(風俗化)ぶりを考えると、大正化猫の時代背景はまさに大正だとゆーのがむしろ妥当ですね。っておい。
地上の鉄道はとっくに走っていたし、地下鉄工事がなかなか進まなかったのはおもに資金難が原因だったようですから、フィクションで早めに走らせてみました、と言われるとそうかも。自説くつがえっちゃいました感が…
解を変えるのももったいないたいへんなので、当面は拙サイトの記事は変えずにおいておきます。調べたことをこのブログに書いて、いずれは適当に、いや適宜にまとめてみたいです。
ラストまで、本ばかり紹介しててなんですが、
- 作者: 斎藤美奈子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2003/12/05
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
- 作者: 森まゆみ
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/04
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
歌舞伎のびっくり
去年の11月にこんな記事をあげましたが、先日、本屋に行ったらなんと新刊(姉妹刊?)が。
←こちら。
さっそく拝見。
- 作者: 君野倫子,市川染五郎
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2010/01/07
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
では「びっくり満喫」から、面白いなぁと思った記事をつまみ書き。
「常盤御前」(P10)…の、つけている前ざし(前髪のかんざし)が、お姫さまかんざし。垂髪?に前ざしが、歌舞伎や狂言の常盤御前なんですね。武家の若い女性ということ?
「切られ与三」(P15)…の役者さん、白粉塗った身体にさらに「傷あと」を描きこんであります。いや成程びっくり。なんでも、全身に34もの傷がある男だそうですが、綱帯はしめてません(笑)。こんな役柄もあるんですね〜。
「かさねの襦袢」(P56〜57)…紅葉を散らした襦袢を、ヒロインかさねが斬られたさまに見立てています。これ…写真でも感動です、舞台で見たらさぞ迫力、綺麗だろうな…いいなぁ…。